今般はタイ王国の車事情に関して綴らせて頂きたいと思います。
タイでもTOYOTA、HONDA、ISUZU等の日本車が多く、
首都のバンコクではタクシー車にカローラが採用されている程です。
HONDAの小型車「JAZZ」やプーケットでは大きめの車が人気だった為、
ISUZUの「ピックアップトラック」も重宝されております。
ピックアップトラックは50年弱前からタイで生産され、
世界の約100か国に出荷している程市民権を得ている車と言えます。
昨年には8年ぶりにモデルチェンジされ、
タイの車市場では抜群の安定感を誇っております。
メルセデスベンツ等の海外車も走っておりますが、
やはり日本車の人気や知名度は群を抜いていると言っても過言ではないかもしれません。
日本の自動車メーカーや総合商社も間違いなく
タイを重要なマーケットとして位置付けしていると思います。
カーナビに関しては、日本ほど一般的なものではなく、
TOYOTAのレクサスやメルセデスベンツに乗るような富裕層が
純正のカーナビを付けている傾向があります。
やはりバンコクやプーケット等の大都市に集中しますでしょうか。
日本ではカーナビの使用が極々自然な流れですが、
総体的に海外では日本ほどの普及率に達していない現状があります。
これは逆を言えば、まだまだ裾矢が広い分野と言えるのではないでしょうか。
スマホがある程度の年数を経て、右肩上がりに世界中に浸透したことのように
カーナビにもワールドワイドな広がりを見せるポテンシャルを秘めていると思います。
一方で、タイの道路事情は都市部では殆ど日本と同様に舗装されたアスファルトの道です。
少し田舎の方では舗装されていない道もまだ沢山ございますが、
アスファルト舗装の道路が多いということは運転がし易く、
電車やバスよりも車移動を選択する人も多いと言えます。
ビジネス面でのグローバリゼーションに伴い、
何年も前から多くの日本企業が海外進出し外需に活路を見出しています。
内需が手詰まりであれば、海外のマーケットに着目することは至極当然のことを思います。
輸出入が盛んになれば、必然的に経済が回る筈です。
弊社も海外関連の事業に尽力しておりますので、
今後も海外市場の動きにフォーカスし、日々の業務に邁進して参る所存です。
【事業内容】
■ 翻訳・通訳
■ 海外現地通訳
■ 翻訳済み文書のネイティブチェック及び校正
■ 映像翻訳
〒516-0221
三重県度会郡南伊勢町宿浦1183番地
TEL&FAX:0599-69-3737
通訳・翻訳
株式会社ゼファートランスレーション
HP:https://www.zephyr-translation.co.jp/
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCUu-S5-Ae9V-jT85hB6mjLw
Facebook:https://www.facebook.com/%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BEZephyr-Translation-963580727156235/?
Twitter:https://twitter.com/home?lang=ja
eid=ARA6CasMJ4FrnlzfCMNL_AfafSTFxnGv1MocIayYT8CgEe3N9oSj_k4hnFKH9mTHl7kl4TM-HwldLKWD
Instagram:https://www.instagram.com/zephyr_translation/
Ameblo:https://ameblo.jp/zephyrtrans
コメント
コメントを投稿