昨今、世間ではユーチューバーが職業として完全に市民権を得ております。 YouTube自体は10数年以上前から動画の閲覧サイトとして親しまれてきましたが、 ここ数年は一般的に仕事のツールとしても多用されております。 小中学生が「なりたい職業」としてユーチューバーが上位にランクインするご時世です。 野球選手やサッカー選手、パイロットやCA等々の不動の人気を誇っていた憧れの職業と 同格もしくはそれ以上の羨望の眼差しを受ける程の破竹の勢いとなっております。 実は、弊社でもYouTubeの法人アカウントを開設済みで、 今後色々な動画を撮影していきたいと思っております。 どういう内容かが重要になってきますが、 現時点ではメキシコ人とのスペイン語対談、オランダ人との英語対談、 三重県志摩市での真珠体験等を予定しています。 国際性に焦点を当てながら、 対談では食・国民性・仕事・家庭・風習等の文化の違いをメインテーマとして メキシコやオランダと日本の相違点に関してトークを展開していきます。 真珠体験では外国人の友人と共に、志摩市だからこそ出来る日本特有の文化に触れ、 動画を通して外国人から見て感じる地元の魅力を紹介・発信することが目的です。 今年度中に何本か動画を撮影しYouTubeにアップする方向ですが、 そのために時々私自身のスマホで動画を撮り、トークし、 友人達に送ったりして練習を重ねております。 只、これまで動画内でのトーク経験が少ない為、若干の戸惑いがあることも事実です。 何度か練習してみて思ったことは、 先ず自分の声が自分が普段思っているような声じゃないことです(笑)。 これはカラオケ動画を撮った時もそうなのですが、 声は空気の振動を通して人の耳に届くという原理がある為、 自分の耳と他人の耳では聞こえる声質が異なってくるそうです。 又、声よりも大事と思ったことは、話すスピード感です。 動画撮影で喋っている状況下では話す言葉やフレーズを どうしても頭の中で考えがちになってしまい、時折言葉に詰まることがございます。 誰かと会話する場合は少し楽になるかもしれませんが、 一人で喋る際はさながらラジオのように頭の回転を速く機転を利かせて、 聞いてくださる方々にとってスムーズなトークで
スペイン・マドリードに約4年間、アメリカ・ニューヨーク市に約4年間住んだ株式会社ゼファートランスレーションの代表取締役の海外での経験等を綴ったブログです。 弊社は通訳・翻訳の事業に従事しており、 2021年時点で起業11年目となりますが、 業務上、国内外在住の外国人と接する機会が多い為、 海外居住歴の約8年及び起業からの約11年の合計19年で培った 国際経験に関してブログを通して、色々なテーマで 感じることを綴っていきたいと思っております。 株式会社Zephyr Translation(ゼファートランスレーション) 【事業内容】 ■ 翻訳・通訳 ■ 海外現地通訳 ■ 映像翻訳 ■ 翻訳済み文書のネイティブチェック・校正 ■取扱言語:50ヶ国語以上 ■登録翻訳・通訳者:500名以上 ■翻訳・通訳共に各分野の専門家が登録 ■取引実績:1,005件