ニューヨークは大学時代の4年間を過ごした場所です。
英語中心で暮らし、語学以外にも沢山のことを学びました。

その中でも特に印象的なことは『多様性』でした。
よく「人種のるつぼ」と比喩される都市ですが、
文字通り、というか、文字以上だと感じました。
ヨーロッパ、中南米、アジア、アフリカ等色々な国籍の人達が暮らし、街はそれぞれの文化・習慣・国民性で溢れています。
私は外国人の方々と話すことが好きですが、
その理由の一つは意外性を感じさせてくれることです。
その理由の一つは意外性を感じさせてくれることです。
やはりDNAや育ってきた生活環境が違うので
根本的な考え方や発想が全然違います。
自分にはない物事の視点を持つ人達と交流していると
必然的に感受性の幅が広がり、
比例して色々なことへの許容性も高まります。
ひとつの考えに固執しかけた時、
逆転の発想でその考えをひっくり返す肝要さを肌で感じました。
それは今でも小生の考え方のテーマとなっております。
主観と客観のバランスの取り方には日々試行錯誤しておりますが、
頭の視界をバードアイにする意識の大切さを教えてくれた街が
頭の視界をバードアイにする意識の大切さを教えてくれた街が
ニューヨークです。
日本に戻ってきてからもう6年が経ちますが
いつの日にかニューヨークに海外出張で訪れることを夢見ています。
いつの日にかニューヨークに海外出張で訪れることを夢見ています。
その日が最速で来る様、今後も事業に邁進して参る所存です。


株式会社ゼファートランスレーション
代表取締役 田岡 悠一
【事業内容】
■ 翻訳・通訳
■ 海外現地通訳
■ 翻訳済み文書のネイティブチェック及び校正
■ 映像及び音声翻訳
〒516-0221
三重県度会郡南伊勢町宿浦1183番地
TEL&FAX:0599-69-3737
通訳・翻訳会社
HP:http://www.zephyr-translation.co.jp/
コメント
コメントを投稿