過日、中東のレバノンからお客様がいらっしゃり、
英語通訳をさせて頂きました。
お客様は、レバノンで高級ジュエリーショップを経営されており、
日本の真珠装飾品への関心が非常に高く、今般の来日も然りですが、
頻繁に日本にご足労くださっているようです。
小生は、三重県鳥羽市及び京都府京都市での
帯同通訳を担当させて頂きました。
鳥羽市では、ミキモト真珠島を訪問したり、三重の真珠業者と商談したり、京都市では伝統的な蒔絵の職人さんの工房を訪れたりと、精力的にお時間を割き、今後のアジア展開をプランニングされておりました。
私は、通訳者として英語⇔日本語間のコミュニケーションを円滑に進める役割を担っておりますが、こと、商談となりますと、双方の交渉・駆け引き・心理戦といったものがどうしても伴いますので、通訳者としても言葉選び並びに表現選びに神経を研ぎ澄ませます。
その理由は、通訳者の表現方法次第で商談が破談になる可能性が
少なからず含まれているからです。
スケールは違えど、それは、NYの国連の国際会議の場でも
然りだと存じます。
ちょっとした言葉のチョイス如何で国際紛争に成り得る。。。
そういった可能性/責任を、通訳者は背負って仕事しているものであると存じます。
ビジネスマンにとって商談の才覚/商才というものは
本当に大切であると思いますが、
それは商談通訳に傾注する通訳者も然りです。
小生自身、そういった感覚を磨くこと、
弊社全体として洗練されたプロの技術を提供出来ること、
そのことに毎日を捧げていく所存です。
株式会社ゼファートランスレーション
代表取締役 田岡 悠一
【事業内容】
■ 翻訳・通訳
■ 海外現地通訳
■ 翻訳済み文書のネイティブチェック及び校正
■ 映像及び音声翻訳
〒516-0221
三重県度会郡南伊勢町宿浦1183番地
TEL&FAX:0599-69-3737
通訳・翻訳会社
HP:http://www.zephyr-translation.co.jp/
コメント
コメントを投稿